スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
雄、隔離す
GW中は毎日更新!と意気込んでいましたが、全然できていませんでしたので、今日から四日間連続更新を目指したいと思います。
まずは、初日。キューブ水槽のアピストグラマについて。
最初に、水質についてですが、茶色っぽく色づいてきました。かなり驚きましたが、恐らくは、流木を入れたせいだと思います。そうじゃなければ、ろ過不足などかと思いますが、魚は絶好調ですのでそんなことは無いと思います。まあいずれにせよ、魚は問題ありませんので心配ないでしょう。
次に。雌は餌を一応取っているのですが、雄の攻撃が激しいためついに隔離を決断しました。なかなか繁殖しない場合も一旦隔離をすると良い場合があるそうなので一石二鳥であります。
それで、3、4日前に隔離したわけですが、現在雄も雌も元気です。雌は以前より黄色っぽくなった感じもします。
まあ、こんなわけで前途洋々というわけでもありませんが、前途多難というわけでもなさそうなので、ひとまず安心ということで。
ちなみに、画像がありませんが、私の技術ではほとんどボケてしまうためです。光量が足りないのが原因でしょう。なんとかして、撮りたいと思います。
明日からの三日間は、60cm水槽、ビオトープ、食虫植物の三部構成でお送りします(謎)。
まずは、初日。キューブ水槽のアピストグラマについて。
最初に、水質についてですが、茶色っぽく色づいてきました。かなり驚きましたが、恐らくは、流木を入れたせいだと思います。そうじゃなければ、ろ過不足などかと思いますが、魚は絶好調ですのでそんなことは無いと思います。まあいずれにせよ、魚は問題ありませんので心配ないでしょう。
次に。雌は餌を一応取っているのですが、雄の攻撃が激しいためついに隔離を決断しました。なかなか繁殖しない場合も一旦隔離をすると良い場合があるそうなので一石二鳥であります。
それで、3、4日前に隔離したわけですが、現在雄も雌も元気です。雌は以前より黄色っぽくなった感じもします。
まあ、こんなわけで前途洋々というわけでもありませんが、前途多難というわけでもなさそうなので、ひとまず安心ということで。
ちなみに、画像がありませんが、私の技術ではほとんどボケてしまうためです。光量が足りないのが原因でしょう。なんとかして、撮りたいと思います。
明日からの三日間は、60cm水槽、ビオトープ、食虫植物の三部構成でお送りします(謎)。
スポンサーサイト
コメント
こんばんわ~
まったく考えていませんでしたがそういった商品で取り去る方法もあるのですね。
でもまあ、別段問題はありませんので現状のままでいくということで^^;
オトシン見ました。
なんかありがとうございます。
でもまあ、別段問題はありませんので現状のままでいくということで^^;
オトシン見ました。
なんかありがとうございます。
コメントの投稿
トラックバック
http://sasuke234.blog5.fc2.com/tb.php/43-f6537be2
取り去りたい場合はブラックホールやNAカーボンなどの商品が効果的ですね
それと以前のオトシンでの話題ですがヴィスティータスの写真をUPしたので
よかったら見てみてください^^