スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
第二ビオ
さて。もう疲れてきましたが(笑)第三弾ということでビオトープを。
前回、トロ箱を紹介したので今回はもう一つということで。
ずばり容器はプラ舟です。豪華ってのは大きさですね^^;
その大きさは忘れましたが1m余り×数十cmです。そんな大きくないじゃん。私の家は庭があるので一角に埋めてますが、十分ベランダにも置ける大きさです。興味のある方は、プラ舟で検索すれば大きさなどが出てくると思います。
肝心の植物&魚の紹介。前回も紹介したとおり魚はなんもおりません。植物は、もともとあった採集物のイチョウウキゴケに加え、
オオアカバナ
ミズオトギリ
ヒメワタスゲ
オオシラタマホシクサ
フトヒルムシロ
エゾノヒツジグサ
フサタヌキモ
を購入しました。
ビオトープをやっていない人にとって、なにそれ?って植物が大半ですね^^;フサタヌキモ、ホシクサ辺りは知っている人もいるかもしれません。とか書きながら、実はビオトープをやっている人にとってもマニアックな種類のオンパレードです。マニアックではないにしてもポピュラーでないことは確かでしょう。
入手方法ですが、
①採集②通販です。
①ですが、田んぼに出かけていってます。最近密かなブームになっているかも・・・。知らない人は、全然わからないでしょうが、いずれこれについては書きたいと思います。
②通販ですが非常に水生植物を売っているところが少ないです。
私も二つしか知りません。
ひとつは、「アクア・カキツ・ビオトープ」
もう一つは、「緑の小包社」
というところです。
今回私が利用したのは緑の小包社ですが、メールが使えないのでやや不便かもしれませんね。私が利用させていただいたところ問題はなかったです。
最後に、写真つきで各植物を紹介します。全部ではありませんので、また、全然詳しく書いてありませんので、これから順次紹介していきます。外見が知りたい人は検索すれば出てくると思います。
夕方に撮ったためか腕が悪いだけか手ブレが激しいため、小さくして誤魔化しています。

フトヒルムシロ。の花。地味ですが。後ろに移っているのが葉です。なんと、植えた二日後に花が咲き始めました。このままかれてしまわないか心配でもあります。


オオシラタマホシクサ。枯れかけです(爆)なんてことはさすがにないと思います(と期待したい)ので、これから成長してくれることでしょう。

イチョウウキゴケ。見事に越冬してくれました。

トロ箱のほうですが、ガガブタ。本来はもっと綺麗な形の葉のはずなのに、かなり不恰好な葉となってしまっています。

最後はネギの花でおしまい(謎)
前回、トロ箱を紹介したので今回はもう一つということで。
ずばり容器はプラ舟です。豪華ってのは大きさですね^^;
その大きさは忘れましたが1m余り×数十cmです。そんな大きくないじゃん。私の家は庭があるので一角に埋めてますが、十分ベランダにも置ける大きさです。興味のある方は、プラ舟で検索すれば大きさなどが出てくると思います。
肝心の植物&魚の紹介。前回も紹介したとおり魚はなんもおりません。植物は、もともとあった採集物のイチョウウキゴケに加え、
オオアカバナ
ミズオトギリ
ヒメワタスゲ
オオシラタマホシクサ
フトヒルムシロ
エゾノヒツジグサ
フサタヌキモ
を購入しました。
ビオトープをやっていない人にとって、なにそれ?って植物が大半ですね^^;フサタヌキモ、ホシクサ辺りは知っている人もいるかもしれません。とか書きながら、実はビオトープをやっている人にとってもマニアックな種類のオンパレードです。マニアックではないにしてもポピュラーでないことは確かでしょう。
入手方法ですが、
①採集②通販です。
①ですが、田んぼに出かけていってます。最近密かなブームになっているかも・・・。知らない人は、全然わからないでしょうが、いずれこれについては書きたいと思います。
②通販ですが非常に水生植物を売っているところが少ないです。
私も二つしか知りません。
ひとつは、「アクア・カキツ・ビオトープ」
もう一つは、「緑の小包社」
というところです。
今回私が利用したのは緑の小包社ですが、メールが使えないのでやや不便かもしれませんね。私が利用させていただいたところ問題はなかったです。
最後に、写真つきで各植物を紹介します。全部ではありませんので、また、全然詳しく書いてありませんので、これから順次紹介していきます。外見が知りたい人は検索すれば出てくると思います。
夕方に撮ったためか腕が悪いだけか手ブレが激しいため、小さくして誤魔化しています。

フトヒルムシロ。の花。地味ですが。後ろに移っているのが葉です。なんと、植えた二日後に花が咲き始めました。このままかれてしまわないか心配でもあります。


オオシラタマホシクサ。枯れかけです(爆)なんてことはさすがにないと思います(と期待したい)ので、これから成長してくれることでしょう。

イチョウウキゴケ。見事に越冬してくれました。

トロ箱のほうですが、ガガブタ。本来はもっと綺麗な形の葉のはずなのに、かなり不恰好な葉となってしまっています。

最後はネギの花でおしまい(謎)
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://sasuke234.blog5.fc2.com/tb.php/45-ce63ed5b